教職員ストレスチェック
【ストレスチェックについて】
今年度のストレスチェックの結果はいかがでしたか。
自分自身のこころの状態を知るために、必ず受検結果を確認しましょう。
今年度のストレスチェックにおいて、高ストレスと判定された方は、9月30日(月)から10月29日(火)の間に、再度「公立学校共済組合-心のセルフチェックシステム」にアクセスし、医師による面接指導の要否を確認してください。
面接が「必要」となっている方については、できるだけ面接指導を受診するよう面接指導希望を登録してください。
ストレスチェックの結果確認は→https://kokoronokenkou.jp
(ストレスチェックのログインには、公立学校共済組合本部から配布された「圧着はがき」に記載されている「ID・パスワード」が必要です)
****************************
(参考資料)
ログイン時の「秘密の質問」の回答が分からないときは
⇒ 秘密の質問の回答を忘れた場合のログイン方法.pdf
★教職員相談事業について
今回のストレスチェックの結果によらず、教職員相談事業を利用し、こころの不調やストレス対処法について、カウンセラーや精神科医師等に相談することもできます。ぜひ、ご活用ください。
(相談に関するプライバシーは厳守されます。)
また、普段からご自身の心の状態がチェックするツールとして、福利厚生ポータルサイトに、「こころの耳」 5分でできる 職場のストレスセルフチェックを掲載していますので、定期的なストレスチェックにご活用ください。
~個人情報保護と不利益取扱いの禁止~
①ストレスチェックとは、医師・保健師等が実施し、検査結果や面接指導結果などの個人情報は適切に保護・管理され、本人の同意なく本人以外に提供されることはありません。
②「医師の面接指導」を受けるかどうかは本人の意思が尊重されます。ストレスチェック実施の有無や面接指導の結果を理由に不当な扱いを受けることはありません。